こんにちは、昭栄製作所です。
「製造業」と聞くと、専門的な技術や経験がないと難しいのでは?と思う方も多いのではないでしょうか。私も会社に入る前はそうでした。でも実際に飛び込んでみると、思っていたよりずっと身近で、日常の延長線上にある仕事だと感じています。
ものづくりは一歩ずつ積み重ねる仕事
当社で行っているのは、鉄やステンレスを使った配管支持金具の製造です。難しそうに聞こえるかもしれませんが、作業は「プレス加工」といって、機械に材料をセットし、決められた手順で進めていく流れ作業が中心。もちろん最初は戸惑いますが、だいたい2〜3か月ほどでひと通りの作業ができるようになります。
私も最初はボルトやナットの名前さえ自信がなかったのですが、先輩に教わりながら一つひとつ覚えていくうちに「あ、できた!」という瞬間が増えていきました。小さな成功体験が積み重なると、不思議と仕事が楽しくなってきます。
職場の雰囲気はにぎやかで明るい
数年前まではベテランの方が多く、正直、ちょっと静かな雰囲気でした。今は若い人や外国人スタッフが増え、職場はにぎやかになっています。ベトナムの方が数人いて、作業の合間に簡単な日本語や身振り手振りで会話を楽しんでいます。
日本人同士なら「ちょっとこれ頼むね」で通じることも、外国人スタッフにはわかりやすい説明が必要です。最初はその一手間を大変に感じたこともありましたが、今では「どう伝えたら理解しやすいか」を考えるのも面白くなってきました。文化の違いに気付いたり、コミュニケーションの工夫をしたり。製造の仕事だけでなく、人との関わり方も学べる環境です。
手を動かす楽しさを実感
手先を動かすのが好きな人や、決められたことをコツコツ進めるのが得意な人にはぴったりの仕事です。日常の延長線上にこの仕事の面白さがあると感じています。
一つひとつの積み重ねが形になっていくのが楽しいです。
働きやすさを支える工夫も
会社としても、働きやすさを大切にしています。福利厚生の仕組みを整えて、社員が健康や生活の質を意識できるようにしています。ちょっとした工夫で「仕事以外の生活」も豊かにできる取り組みが増えてきました。
社内の自販機にもちょっとした工夫があって、そういう小さなサプライズが職場の雰囲気を和ませています(気になる方はぜひ工場見学にもお越しください)。社員だけでなく、扶養内で働いているパートさんやアルバイトさんにとっても「ここで働くメリット」を実感してもらえるように工夫しているのは、この会社らしさだと思います。
未経験だからこそ広がる可能性
製造の仕事は「経験がある人のほうが有利」と思われがちですが、実際には違う業界からの転職組が大半です。前職が飲食業や販売業という方もいて、最初は戸惑いながらも、今では立派な戦力になっています。
「一回教わったら次からは自分でやってみよう」という姿勢がある人なら、きっとすぐに成長できるはず。要領よく覚える人もいれば、じっくり積み重ねて上達していく人もいて、どちらも大切にされる職場です。
地元で安心して働ける環境
八尾や藤井寺エリアで仕事を探している方にとって、地域に根ざしながら安心して働ける環境はきっと魅力になるはずです。
私は仕事を通じて、未経験でも成長できることを実感しました。
もし「新しい仕事に挑戦したいけど自分にできるかな」と迷っているなら、一度製造の現場を覗いてみませんか?
きっと想像しているより、ずっと身近でやりがいを感じられるはずです。
ものづくりの楽しさ、仲間と働く充実感、そして自分の成長を実感できる日々が待っています。
「未経験だから無理」と思っていたのが、今では「やってみてよかった」と心から思えるようになりました。もし同じように迷っている方がいたら、ぜひ一歩を踏み出してみませんか?